試験所指定制度とは
Clayteamは2010年の設立から13年目を迎えた本年も、クレイなどのナノ一般社団法人Clayteamはクレイなどのナノマテリアルなどを用いた高付加価値製品の創出に向けた充実した活動を展開しています。特にISO TC229におけるナノマテリアル国際標準化に力を入れて活動しています。ISOナノクレイ規格分科会の活動などを通して、クレイナノプレート規格の開発を行っております。その成果として、ISO/TS 21236-2:2021 Nanotechnologies- Clay nanomaterials – Part2: Specification of characteristics and measurements for clay nanoplates used for gas-barrier film applicationsが出版されました。最近はシリカ多孔体、およびナノコンポジット電気絶縁材料の規格開発に加え、ナノマテリアルの将来の認証に向けた検討を行っています。その一歩として、国内の試験所を対象としたISO/TS 21236-2:2021対応試験所の指定を開始することとなりました。
2025年5月
一般社団法人Clayteam
理事長 蛯名武雄
指定を希望される試験所の方は、「クレイナノマテリアル試験所指定の手引き」の別紙1 試験所指定申請書の書式に 必要事項を記載の上、Clayteam事務局まで送付(メール、郵送)願います。なお、試験所指定を受けるためにはClayteam ナノマテリアル規格認証委員会での承認が必要です。 当面、申請できる試験所は、Clayteamの会員企業に限らせていただきます。
関連文書
- クレイナノマテリアル材料評価と認証のための試験所に関する要求事項(PDF:489KB)
- クレイナノマテリアル試験所指定の手引き(PDF:892KB)
- 審査規程(非公開)
試験所指定証
指定証番号 |
試験所名 | 指定年月日 | 交付写真 |
001-1 | クニミネ工業株式会社 | 2023年6月9日 | 写真 |
002-1 | 株式会社ホージュン | 2023年6月9日 | 写真 |
お問い合わせ
試験所指定制度についてご不明の点などございましたら、Clayteam事務局(clayteam-post[at]as.bunken.co.jp([at]を@に変更してください。))までメールでご連絡ください。
*本事業は、 一般社団法人Clayteam定款第4条(4)に基づくものです。