【開催報告】第47回Clayteamセミナー/EBISワークショップ/ 次世代放射光等先端分析機器活用研究会
「Development, Evaluation and Standardization of Nanomaterials」
第47回Clayteamセミナー/EBISワークショップ/ 次世代放射光等先端分析機器活用研究会には、147名の方々に参加していただき、成功裏に終えることができました。ご参加くださった皆様、心より御礼申し上げます。
 主催者より
主催者より
					  
第47回Clayteamセミナー/EBISワークショップ/次世代放射光等先端分析機器活用研究会は「Development, Evaluation and Standardization of Nanomaterials」をテーマとして、ナノマテリアル関係のご講演をいただくことにします。本イベントはISO TC229 Sendai Meetingの併催イベントとして開催します。多くの方のご来場をお待ちしています。
 開催要領
開催要領
					  
日時:2023年5月9日(火) 13:30~17:40
形態:仙台国際センター(宮城県仙台市)会議棟2階橘 対面開催のみ
主催:産業技術総合研究所 東北センター Clayteam
協賛:電気学会基礎・材料・共通部門
定員:200名
 プログラム (敬称略)
プログラム (敬称略)
					  
| 13:30-13:40 | Opening  Remark Toshiyuki Fujimoto, Dr. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | 
| 【Chairperson】 (Yuichiro Yamashita, Dr., AIST) 【Invited lectures】 | |
| 13:40-14:10 | “The next-generation synchrotron radiation facility 					       ‘NanoTerasu’- Enlighten the Nano Universe to Drive a Sustainable World – ”  | 
| 14:10-14:40 | “Functionalization of SONA through the incorporation of heterocomonents” ◆ Makoto Ogawa, Prof., School of Energy Science and Engineering, Vidyasirimedhi Institute of Science and Technology (VISTEC) | 
| 14:40-15:10 | “Aerosol  deposition with RTIC phenomenon and its application” | 
| 15:10-15:40 | “Nanomaterial evaluation and prototype platform and standardization 
				          of clay nanoplate”  | 
| 15:40-16:00 | Break | 
| 16:00-16:30 | “Nanocomposites for Insulating Materials: Specification of Characteristics and measurement methods ” | 
| 16:30-17:00 | “Nanocomposites  for insulating materials: Applications” | 
| 17:00-17:30 | “Synthesis and electrical properties of graphene toward high performance  devices” | 
| 17:30-17:40 | Closing Remark | 
 
  
 
 
  
 
 
                    
					  
※セミナー風景